NISAの弱点・注意点

NISAの弱点・注意点

NISAって米国株・ETFも買えるけど、配当はどうなるの?

OneTapBUYにない銘柄を調べていて、高配当ETFのSPYDが良いかなと思い、特定口座で買うつもりで楽天証券の注文画面を見ていたらNISA口座を選択できるではありませんか!お恥ずかしい限りですが、NISAって日本の株や投資信託にしか使え...
NISAの弱点・注意点

NISAの金融機関変更のために、まず元の証券会社に書類を提出

野村證券から、他の金融機関にNISA口座を変更しようと思っていたがそのまま。部屋の片づけをしていたら、変更手続きのためにフリーダイヤルではなく支店に請求して郵送されてきた書類が出てきた。ようやく記入して返送しようと思ったら、あることがまだで...
NISAの弱点・注意点

今年のNISAは今年いっぱいだが、投資信託の買付は無理しない

まもなく今年もおわり。2015年の年内受け渡し日最終日は12月30日。この日までに受渡しが完了すれば今年のNISA枠での買付になります。株であれば受渡しは4営業日なので25日までに買い付けると今年中になります。25日に買い付けるとその日金曜...
NISAの弱点・注意点

NISAだから特別分配金でも関係ないが

最近買い増ししたピクテ新興国インカムファンド。いつ減配になっても不思議ではないと思っていたら11月から減配に。それまで75円だったのが50円になった。NISA口座で買い付けているので、特別分配金でなく普通分配金になったとしても課税されないの...
NISAの弱点・注意点

今年のNISA枠、使い切るならお早目に

私のように今年のNISA枠が大量に残っているかたもいらっしゃるかと思いますが、もし「なんとしても今年のNISAの100万円枠を使いきろう」とお考えなら、投資信託の場合は特にお早目に買い付けたほうがいいかもしれません。今年とか来年とかの枠に縛...
NISAの弱点・注意点

NISAの口座を別の金融機関に移すときの注意点

NISA口座が利用できる金融機関は一つの金融機関に限られ、当初は一度NISA口座を開設すると5年間(?)その金融機関の変更ができないというルールになっていた。今年平成26年の税制改正により、来年平成27年からは一定の手続きのもと年単位で金融...
スポンサーリンク