NISAに関するニュースと、まれに個人的な見解です。

HDVを毎月約1万円ずつ積み立てると
高配当の米国株ETFとして人気のHDVを、毎月1万円ずつ積み立てるとどうなるのかシミュレーションしてみました。
2011年3月から2019年11月まで約8年半の間、月初に約1万円ずつ積み立てた場合です。
株価&為替レート
...

ポイント投資を始めてみよう
Tポイントで始められる投資と楽天ポイントで行う投資の両方をやってみようと思う。
そのために、SBIネオモバイル証券
の口座を開設。
楽天のほうは以前に開設していたが、メールアドレスの変更をしておらずパスワードも不明で、しかも住...

美をテーマにした投資信託
9月8日の「ワールドビジネスサテライト」で、国内初の美をテーマにした投資信託・三菱UFJ国際投信の「ワールド・ビューティー・オープン」が取り上げられた。
美を投資の観点から捉え、投資信託に生かせないかという着想から生まれたという。
...

NIKKEI プラス10 AI投資信託とロボット・アドバイザー
6月30日のBSジャパン「NIKKEI プラス10」で、AI投資が紹介。
AI投資には、AI投資信託とロボット・アドバイザーの大きく2種類があるという。
解説してくれたのは、RPテックの櫻井豊取締役。

ミヤネ屋 12/22 確定拠出年金のメリット・デメリット
12月22日の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、改正年金法に続いて2017年1月から対象が拡大される確定拠出年金についての解説が。
確定拠出年金そのものは毎月分配型の投信とは無関係なものの、個人的にはやはり口座を作るとき...

モーニングスターのファンドオブザイヤー発表だが、マイナス金利で債券型やMRFはどうなる??
テレビ東京のビジネスサテライトをつけながら歯を磨いていたら、ファンドオブザイヤー2015が決まったというニュースが流れていて、画面をみるとモーニングスターの朝倉社長のインタビューも放送されていました。
この方が社長さんなんだー!画面を...

スイスフランショック、ユーロ建て投信が心配
シェールガス企業の破たんもびっくりでしたが、それ以上にスイスフランショックは想像を越えていた。
FX会社のアルパリが破綻し、日本の企業もすごい損失を被っているところがあちこちに。

シェール企業破綻、MLP関連投信は大丈夫のか?
ちょっと前(2週間くらいだったかな)のモーニングサテライトの原油安ニュースで「シェールガス関連企業の倒産が心配」といったようなコメントがあったが、本当に倒産してしまった。
米シェール企業、原油安で破綻 負債最大60億円(日本経済新聞)
...

トータルリターンなら、楽天証券の表が一番みやすい!
2014年12月から、投資信託の「トータルリターン通知制度」が始まります。
銘柄ごとに、買付金額総額を基準にしてどれだけ損益があるかを一目でわかるようにしたものが確認できるようになるというものと考えてよさそう。
「こんな単純なこ...

ピムコって何の略かなぁと思っていたが・・・
PIMCO(ピムコ)って何かの略かなぁと漠然と思っていたが、ニュースでピムコの創立者(?)で「債券王」と言われたビル・グロス氏が同業の他社に移ることになったという記事(たとえば日経の「債券王」ビル・グロス氏、ピムコ退社 同業に移籍という記事...