証券会社・銀行 SBI証券の住所変更をスマホでやってみた 引っ越しはしたもののほとんど使うことがなかったので、SBI証券の住所が古いままになっていました。楽天証券からSBI証券に移って、新NISAに備えようと思っていたものの、このままではSBI証券にNISA口座を移せないので、ようやくSBI証券の... 2023.01.22 証券会社・銀行
新NISA(新ニーサ) 新NISAで心機一転!楽天証券からNISA口座を変更する方法 新NISAで心機一転!楽天証券からNISA口座を変更するためにweb上で手続きをしてみたら、ログイン後入力したのは取引暗証番号だけで、あとはタップ(クリック)するだけと驚くほど簡単でした。 2023.01.16 新NISA(新ニーサ)
投資信託の初歩 楽天証券、投資信託注文の取消・変更のしかた 「eMAXISSlimのS&P500を注文したけど、やっぱり全世界株式に変えよう」「楽天日本株4.3倍ブルを10万円注文したけど、特定口座のつもりがNISA口座で注文してしまった」など、株や投資信託の注文には取消や変更はつきものです。今回は... 2021.05.17 投資信託の初歩
楽天証券 楽天証券リアルタイム入金をスマホから実行する方法 今回は、スマホから楽天証券のリアルタイム入金を使って入金する方法をご紹介します。「知らない人は損している」と思うほど便利なので、まだ利用したことがないという人はぜひ試してみることをお勧めします。リアルタイム入金に必要なもの入金指示を出すスマ... 2020.08.10 楽天証券
米国株 リーマンショックで資産半減も、SPYを15年間毎月1株ずつ買い続けると コロナウイルスの影響に端を発した暴落。このあと、相場は急回復するか、まだまだ下落は始まったばかりなのか?未来のことはわかりませんが、過去はどうだったかということで、S&P500に連動するETF(上場投資信託)のSPYを15年前の2005年2... 2020.03.04 米国株
1000円単位投資経過報告 楽天ポイント&ワンタップバイ投資経過報告2020 2019年の8月から、楽天ポイントを使った投資信託の買付を始めました。1000ポイント貯まるごとに、毎月分配型の投資信託を買っています。あわせて、ワンタップバイで同額だけ米国株を買うことにしています。ここでは、2020年の月々の振り返りをし... 2020.03.01 1000円単位投資経過報告
米国リート型 フィデリティUSリートファンドBを毎月1万円ずつNISA枠で10年間積み立てると フィデリティUSリートファンドBの過去の基準価額データを使って、10年間10,000円ずつ毎月の決算日に積み立てたら、10年後どうなったかを検証してみます。検証方法は二通り。分配金をそのまま受け取る方法と、分配金を再投資(1万円以上貯まった... 2020.02.27 米国リート型
国際株式 ピクテグロイン(ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド)を検証してみた ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)の過去データを使って、10年間10,000円ずつ毎月の決算日に積み立てたら、10年後どうなったかを検証してみたいと思います。検証方法は二通りで、1つは分配金をそのまま受け取る方法です。そ... 2020.01.04 国際株式
楽天証券 いつ?いくらもらえる?楽天の投資信託分配金詳細確認方法 毎月分配型の投資信託に興味のある人が気になることとして、「いつ分配金がもらえるの?」というのがあると思います。いくらもらえるかとか、税金はかかるのかなども含めて、楽天証券で購入した投資信託の分配金を詳しく確認する方法をご紹介します。YouT... 2019.12.20 楽天証券
つみたてNISA ドローダウンとは?つみたてNISAを始める前に覚悟を! 最高値を更新して好調な米国市場の影響や、老後2000万円問題もあって投資を始めた人やこれから始めようという人も多いのではないでしょうか?そのなかで一番王道といえそうなのが、つみたてNISAを使ったインデックスファンドの自動積立です。つみたて... 2019.12.14 つみたてNISA投資信託の初歩